日本再生歯科医学会誌(略称:再生歯誌) 10巻1号 目 次
2012.12.30
Journal of the Japanese Association of Regenerative Dentistry
(J Jpn Assoc Regenerative Dent)
ISSN 1348-9615

原著論文
ラジアルフロー型バイオリアクターを用いた骨芽細胞様細胞の低酸素環境下における三次元培養

1 東京歯科大学クラウンブリッジ補綴学講座
2 口腔科学研究センター・口腔インプラント学研究部門骨再生班
荒野 太一1, 2, 佐藤 亨1, 片山 愛子1, 2, 西村 逸郎1, 2, 吉成 正雄2
----- 2
原著論文
歯肉‐歯周病変部の歯石と歯肉縁下歯石の組織構造,化学組成および結晶の比較検討

1 高知学園短期大学生活科学学科,2 日宇歯科医院,3 高知学園短期大学専攻科 応用生命科学専攻,4 田中歯科医院,5 東京歯科大学口腔超微構造学講座
三島 弘幸1,大久保 厚司2,井上 昌子3,田中 和夫4, 見明 康雄5
----- 13

第10回日本再生歯科医学会学術大会および総会 プログラム・抄録集/DIV>
テーマ:「再生歯学と再建学の融合」
日 時:2012年9月1日(土)・2日(日)
会 場:ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター(神戸市中央区港島南町7-1-5)
大 会 長 :吉山 昌宏(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授)
準備委員長 :西谷 佳浩(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科准教授)
<学術大会運営事務局>
(財)口腔保健協会コンベンション事業部内
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9-301 TEL 03-3947-8761 FAX 03-3947-8873
http://www.kokuhoken.jp/jard10
13:10〜14:00	総会・記念式典
14:00〜17:00	シンポジウム2  コーディネーター 田畑泰彦(京都大学再生医科学研究所)
  「バイオマテリアルからみた再生医療の現状と今後の展望 再生治療と再生研究」
	京都大学再生医科学研究所生体組織工学研究部門生体材料学分野 田畑泰彦 先生
  「骨・軟骨組織の再生誘導と形成再建外科における臨床展開」
	近畿大学医学部形成外科学講座 磯貝典孝 先生
  「ips細胞を用いた網膜再生医療」
	理化学研究所 発生・再生科学総合研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト 高橋政代 先生
  「再生医療に関連する各種規制とその動向」
	公益財団法人 先端医療振興財団 クラスター推進センター 吉川典子 先生

B会場
10:00〜17:30	ポスター展示 詳細は大会2日目のプログラム参照
		企業展示

L1会場
12:10〜13:05	ランチョンセミナー1  協賛:株式会社松風
  「マルチイオン徐放能を備えたS-PRGフィラーの可能性」
	大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座(歯科理工学教室)今里 聡 先生

L2会場
12:10〜13:05	ランチョンセミナー2  協賛:株式会社ジーシー
  「GC研究用scaffoldの再生医療への応用」
	株式会社ジーシー研究所 金子 正 様

L3会場
12:10〜13:05	ランチョンセミナー3  協賛: グラクソ・スミスクライン株式会社
  「再生歯科医学に期待する〜再生歯科医学と歯冠修復〜」
	東北大学客員教授・広島大学名誉教授 濱田泰三 先生

■9月2日(日)■ 

A会場
10:30〜12:20	一般演題 
演題番号 O-1 〜 O-4	  10:30〜11:10		          座長 辻 孝(東京理科大学)
O-1.大豆イソフラボンの修復象牙質形成誘導能の検討
	〇林 敬次郎,半田 慶介,小池 俊之,ポラン モハメド,唐 佳,斎藤 隆史
	北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野

O-2.顎骨骨髄炎に対するgatifloxacin含有poly lactic acid glycolic acid/ hydroxyapatite顆粒複合体の治療効果の検討
	〇槙石 潤1),伊藤 敦夫2) ,貴美島 香1),松野 智宣1),佐藤 田鶴子1)
	日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座1),産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究	部門高機能生体材料グループ2)

O-3.三次元細胞集合体における骨/軟骨基質形成プロセスの解析
	〇佐々木 淳一1),松本 卓也2),毛利 有希子1),吉本 いつみ1),今里 聡1)
	大阪大学大学院歯学研究科歯科理工学教室1),岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体材料学分野2)

O-4.脂肪組織幹細胞と多血小板血漿による硬組織再生への効果
	〇飛田 護邦1),田島 聖士2),オルバイ ハカン3),百束 比古3),水野 博司1)
	順天堂大学医学部形成外科学講座1),自衛隊横須賀病院歯科診療部2) ,日本医科大学形成外科3)

演題番号 O-5 〜 O-7     11:10〜11:40	 	             座長 斎藤隆史(北海道医療大学)
O-5.4種類の抜去歯幹細胞と腸骨骨髄幹細胞の増殖能評価
	〇田巻 友一1),中原 貴1),石川 博1),佐藤 聡2)
	日本歯科大学生命歯学部発生・再生医科学講座1),日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座2)

O-6.ラット歯根膜から分離した筋細胞集団の解析
	〇富永 徳子,中原 貴,石川 博
	日本歯科大学生命歯学部 発生・再生医科学講座

O-7.Effects of Dentin Phosphophoryn on Odontoblast Differentiation In Vitro 
	〇POLAN Mohammad Ali Akbor, TANG Jia, HANDA Keisuke, HAYASHI Keijiro, KOIKE Toshiyuki, 
	SAITO Takashi
	Division of Clinical Cariology and Endodontology, Department of Oral Rehabilitation, School 	of Dentistry, Health Sciences University of Hokkaido

演題番号8〜11	11:40〜12:20	                     座長 池尾 隆(大阪歯科大学)
O-8.皮膚創傷治癒におけるCCN4/WISP-1遺伝子の役割
	〇正木 明日香,大野 充昭,園山 亘,Young Marian,窪木 拓男
	岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野

O-9.間葉系幹細胞経静脈移植におけるFas/Fas Ligandを介した宿主T細胞アポトーシス誘導
	〇秋山 謙太郎,シー ソンタオ,窪木 拓男
	岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野

O-10.ゼラチンハイドロゲル徐放化多血小板血漿を用いた歯周組織再生療法
	〇金指 幹元1),宮本 正章2),長野 孝俊1),田畑 泰彦3),五味 一博1)
	鶴見大学歯学部歯周病学講座1),日本医科大学付属病院再生医療科2),京都大学再生医科学研究所
	生体組織工学研究部門生体材料学分野3)

O-11.唾液分泌機能改善に向けた唾液腺体内の酸化ストレス障害と炎症性サイトカイン発現変動の検討
	〇松野 智宣,山内 由隆,槙石 潤,浅野 一成,佐藤 田鶴子
	日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座

12:20〜		閉会式

B会場
9:00〜12:00	ポスター展示, 企業展示

9:30〜10:20	ポスター討論 

P-1.ラット頭蓋冠におけるフルバスタチンの骨形成促進効果
	〇田辺耕士,三浦 直,吉成正雄
        東京歯科大学口腔科学研究センター口腔インプラント学研究部門

P-2.凍結乾燥処理を行った歯を用いた新たな顎骨再生療法の開発・検討
        〇南保友樹1),綿引淳一1),田口智博1),市川雄大1),山本 剛2),榎本明子1),小野美樹1),
       野瀬佳奈1),入江太朗2),美島 健二2),槇 宏太郎1)
       昭和大学歯学部歯科矯正学教室1) ,昭和大学歯学部口腔病理学教室2)

P-3.コラーゲンゲルを用いたヒト間葉系幹細胞HMS0014の分化誘導実験
       〇中塚美智子1),隈部俊二1),橋本典也2),細矢明宏3),岩井康智1) 
       大阪歯科大学口腔解剖学講座1),大阪歯科大学歯科理工学講座2),松本歯科大学口腔解剖学第二講座3)

P-4.顎骨内嚢胞性疾患に対する開窓療法中の経過観察における、歯科用コーンビームCTの有用性についての 
     検討
       〇畦坪輝寿1),松ア秀信2),柳 文修2),久富美紀1),藤田麻里子1),原 麻里奈1),佐藤晃子2),
       此内浩信2),浅海淳一1)
       岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科放射線学分野1),岡山大学病院歯科放射線・口腔診断科2)

P-5.神経堤由来である上下顎骨は中胚葉由来の骨と比べてその治癒形態が異なる。
       〇田口智博1),綿引淳一1),南保友樹1),山本 剛2),榎本明子1),小野美樹1),入江太朗2),
       立川哲彦2),美島健二2),槇 宏太郎1)
       昭和大学歯学部歯科矯正学講座1),昭和大学歯学部口腔病理学教室2)

P-6.b-FGF徐放HA/ゼラチン複合体とβ-TCP/ゼラチン複合体の骨誘導における比較検討
      〇浅野一成,松野智宣,小俣和彦,佐藤田鶴子
       日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座

P-7.ヒト脱分化脂肪細胞は脂肪幹細胞より骨芽細胞分化能が高い
      〇岸本直隆1),百田義弘1),橋本典也2),安東佳代子1),坂本章人3),大政健史4),小谷 順一郎1)
       大阪歯科大学歯科麻酔学講座1),大阪歯科大学歯科理工学講座2),大阪歯科大学歯科矯正学講座3),徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部4)

P-8.アディポネクチンコラーゲン様ペプチドの骨芽細胞分化促進作用
      〇田邊 順一,鎌田 愛子,池尾 隆
      大阪歯科大学生化学講座

P-9.歯根端切除における自己脂肪由来幹細胞を用いて骨造成を行った一症例
      ○木村 功1)3),平田亮太朗1)4),近藤誠彦1)3),漆畑直樹2),種村秀輝2),杉本新也2),小林 平5),
      菊地信之3),横田容子3),染井千佳子3),牧村英樹3),長濱文雄3),和田守康3)
      きむら歯科クリニック1),株式会社 シームス2),日本大学松戸歯学部再生歯科治療学講座3),口腔微生物学講座4),クラウンブリッジ補綴学講座5)

P-10.骨増生を誘導する生体吸収性サンゴ
      ○西川 哲成1),益野 一哉1),岡村 友玄1),小野 高尚2),今井 弘一3),松本 尚之2),武田昭二3), 田中 昭男1)
      大阪歯科大学口腔病理学講座1),大阪歯科大学歯科矯正学講座2),大阪歯科大学歯科理工学講座3)

P-11.ラット頭蓋骨骨欠損モデルにおける骨髄移植、骨膜移植による骨形成の組織学的検討
      〇植野高章,福島淳夫,伊藤雄一,奥富 直
      大阪医科大学口腔外科学教室

P-12.超音波療法がBMPによる骨形成に及ぼす効果
      〇山路公造,塩出信太郎,西谷佳浩,伊澤俊次,西村麻衣子,星加知宏,吉山昌宏
      岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野

P-13.歯科用モノマーの発生毒性試験法における新しい3次元足場材料の活用 
      ○今井 弘一1),武田 昭二1),中村 和昭2),田上 昭人2),西川 哲成3), 益野 一哉3), 田中昭男3)
      大阪歯科大学歯科理工学講座1) ,国立成育医療センター研究所薬剤治療研究部2) ,大阪歯科大学口腔病理学講座3)

P-14.歯髄脱細胞化マトリックスを用いたiPS細胞とES細胞の象牙質分化能
      〇尾関伸明,山口秀幸,川合里絵,中村 洋
      愛知学院大学歯学部歯内治療学講座

P-15.骨髄間葉系幹細胞を用いたES細胞の誘導に関する研究―免疫賦活因子および初期化因子の探索―
      〇伊澤俊次,山路公造,星加知宏,西谷佳浩,吉山昌宏
      岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科保存修復学分野

P-16.ハイブリッド3D培養による新しいin vitro発生毒性試験システムの開発
      今井 弘一1),武田 昭二1),○中村 和昭2),田上 昭人2),西川 哲成3), 益野 一哉3), 田中昭男3) 
      大阪歯科大学歯科理工学講座1),国立成育医療センター研究所薬剤治療研究部2),大阪歯科大学口腔病理学講座3)

P-17.骨髄由来間質細胞の増殖分化における焼結炭酸アパタイトの機能解析
      〇尾上一平1),川木晴美1),近藤雄三1),田中雅士1) ,小栗健策1),土井 豊2),永原國央3), 近藤信夫1)
       朝日大学歯学部口腔生化学分野1),朝日大学歯学部歯科理工学分野2) ,朝日大学歯学部インプラント学分野3)

P-18.演題取下

P-19.コラーゲンスキャフォールドを用いたHMS0014培養細胞による歯科用インプラント体のオッセオインテグレーション
      〇三上 豊,隈部俊二,岩井康智
      大阪歯科大学口腔解剖学講座

P-20.脂肪由来幹細胞を用いた犬外傷モデルにおける歯根膜の変化
     ◯平田亮太朗1)3),木村 功1)4),漆畑直樹2),種村秀輝2),杉本新也2),村山 優4),小林 平5),菊地信之4),横田容子4),染井千佳子4),牧村英樹4),長濱文雄4),和田守康4)
     きむら歯科クリニック1),株式会社 シームス2),日本大学松戸歯学部口腔微生物学講座3),再生歯科治療学講座4),クラウンブリッジ補綴学講座5)

P-21.Cartilage regeneration potential of CCN2 independent modules 
     〇Tarek Abd El Kader1)2), Satoshi Kubota1), Takashi Nishida1), Takako Hattori1), Eriko Aoyama3), Danilo Janune1), Takuo Kuboki2), Masaharu Takigawa1)3)
     Department of Biochemistry and Molecular Dentistry1), Department of Dental Rehabilitation and Regenerative Medicine2), 
     Biodental Research Center, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama, Japan3)

P-22.骨足場材料としてのカルシウム粒子に対する反応
    〇益野一哉1),西川哲成1),嘉藤弘仁1),国分麻佑1),富永和也1),和唐雅博1),今井弘一2),田中昭男1)
    大阪歯科大学口腔病理学講座1),大阪歯科大学歯科理工学講座2)
P-23.Effect of transient TNF-α treatment on the stem cell phenotype of human periodontal ligament cells and bone marrow stromal cells
    〇P. T. Hai, M. Ono, E.S. Hara, M. Ueda, W. Sonoyama, T. Kuboki.
    Deparment of Oral Rehabilitation and Regenerative Medicine, Okayama University Graduate School
    of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama, Japan

P-24.bFGFによるマウス骨由来間葉系幹細胞の増殖
    〇高畠清文1),山近英樹2),喜多憲一郎1),金田祥弘2),妹尾昌紀1),片岡陽平1),飯田征二1)
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔再建外科学分野1),岡山大学病院口腔外科(再建系)2)

P-25.電磁波照射による骨芽細胞の活性化とGrowth Factorの発現誘導
    ○湯本浩通,富永敏彦,平尾功治,松尾敬志
    徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 発達予防医歯学部門 健康長寿歯科学講座 歯科保存学分野

P-26.ハイドロキシアパタイトを配合した試作接着システムの象牙質再石灰化についての検討:第2報
    ○星加知宏,西谷佳浩,吉山昌宏
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野

P-27.再石灰化象牙質に対するセルフエッチング接着システムの接着性
    〇田中久美子,大原直子,澁谷和彦,西谷佳浩,吉山昌宏
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野

P-28.FGF-2による象牙芽細胞分化メカニズムの解析
    〇鷲尾絢子1),寺下正道2),田畑泰彦3),北村知昭1)
    九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野1),九州歯科大学医療人間形成学講座総合診療学分野2),
    京都大学再生医科学研究所生体組織工学研究部門生体材料学分野3)

P-29.SUMO化修飾因子の象牙質形成および再生過程における局在
    〇細矢明宏1),雪田 聡1),二宮 禎2),平賀 徹1) 吉羽邦彦3),吉羽永子3),中村浩彰1)
    松本歯科大学口腔解剖学第2講座1),松本歯科大学総合歯科医学研究所2),新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座う蝕学分野3)

P-30.ナノ化ハイドロキシアパタイト応用による軟化根管象牙質の再硬化―感染根管象牙質におけるレジンの接着性強さ―
    〇菊地信之1),横田容子1),村山 優1),染井千佳子1),牧村英樹1),平田亮太郎2),近藤誠彦1),
    木村 功1),谷本安浩3),長濱文雄1),和田守康1)
    日本大学松戸歯学部再生歯科治療学講座1),日本大学松戸歯学部感染・免疫学講座2),日本大学松戸歯学部歯科生体材料学講座3)

P-31.歯髄温存療法覆髄材が象牙質石灰化に及ぼす影響
    〇伊藤修一,甕 富美子,斎藤隆史
    北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野

P-32.Phosphophoryn/アルギン酸ゲル複合体による修復象牙質の微細形態学的観察
    〇小池俊之,半田慶介,林 敬次郎,斎藤隆史
    北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野

P-33.フロアブルレジンの積層充填における象牙質接着力
    〇岡田伸男,野田 守
    岩手医科大学歯学部歯科保存学講座齲蝕治療学分野

P-34.原子間力顕微鏡によるセルフエッチングプライマー処理後のヒトエナメル質表面の観察
    ○橋本悠佑1),橋本典也2),西浦亜紀3),松本尚之3)
    大阪歯科大学大学院歯科矯正学講座1),大阪歯科大学歯科理工学講座2),大阪歯科大学歯科矯正学講座3)

P-35.コラーゲン固定化エチレン―ビニルアルコール共重合体(EVA+C)添加石灰化 誘導促進性接着材の骨に対する親和性
    ○塩出信太郎,山路公造,西谷佳浩,伊澤俊次,吉山昌宏
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野

P-36.象牙質知覚過敏抑制材の象牙質透過性の検討
    ○清水裕久,星加知宏,西谷佳浩,吉山昌宏
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野

P-37.歯髄脱細胞化マトリックスを用いたヒト骨格筋幹細胞の象牙質分化能
    〇川合里絵,尾関伸明,山口秀幸,中村 洋
    愛知学院大学歯学部歯内治療学講座

P-38.大豆イソフラボンによる歯髄細胞の石灰化関連遺伝子の発現誘導について
    〇半田慶介,林 敬次郎,小池俊之,齋藤隆史
    北海道医療大学歯学部口腔機能修復・再建学系う蝕制御治療学分野

P-39.多孔質ポリ-L-乳酸足場材料を用いたin vitroヒト歯根膜様組織の作製
    〇廖 文1),岡田正弘2),居波 薫1),橋本典也2),松本尚之1)
    大阪歯科大学歯科矯正学講座1),大阪歯科大学歯科理工学講座2)

P-40.再生歯ユニット移植による歯・歯周組織の機能的再生−多数歯欠損および歯槽骨再生に向けたアプローチ−
    〇大島正充1),水野光政2),山崎大道3),小川美帆1) ,森田梨津子1),春日井昇平4),山本照子2),齋藤正寛3),辻 孝1)
    東京理科大学総合研究機構1),東北大学大学院歯学研究科口腔保険発育学・顎口腔矯正学2),東京理科大学大学院基礎工学部生物工学科3) 
    東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 インプラント・口腔再生医学分野4)

P-41.歯原性粘液線維腫におけるCCN2の発現とその役割
    ◯志茂 剛1),堀切 優1),奥井達雄2),栗尾奈愛2),吉田祥子2),武部祐一郎1),中妻可奈子1),佐々木朗1) 2)
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野1) ,岡山大学病院口腔外科(病態系)2)

P-42.歯周組織を有する次世代型機能性インプラントの開発
    〇中島 啓1),大島正充2),山崎大道3),井上香織4),小川美帆2),菅原彩香3),春日井昇平5),山本照子4),井上 孝1),齋藤 正寛3),辻 孝2)
    東京歯科大学臨床検査病理学講座1),東京理科大学総合研究機構2),東京理科大学大学院基礎工学部生物工学科3),
    東北大学大学院歯学研究科口腔保険発育学・顎口腔矯正学4),東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科インプラント・口腔再生医学分野5)

P-43.チタン表面処理の違いがインプラント周囲骨に及ぼす影響
    〇浅井崇文1,2),林 達秀1),河合逹志1)
    愛知学院大学歯学部歯科理工学講座1) ,愛知学院大学歯学部口腔インプラント科2)

P-44.MTI-Uの骨芽細胞様細胞に対する抗炎症作用の検討
    ○平田―土屋 志津1) ,寺下正道2),岡本一起3),北村知昭1)	
    九州歯科大学口腔治療学講座齲蝕歯髄疾患制御学分野1) ,九州歯科大学医療人間形成学講座総合診療学分野2) ,
    聖マリアンナ医科大学大学院 疾患プロテアソーム・分子病態治療学3)

P-45.多血小板血漿が抜歯後の治癒に及ぼす影響に関する検討
    ○新美奏恵1),芳澤享子1),小山貴寛2),三上俊彦1) 小島 拓1),船山昭典1),齋藤直朗1),
    小野 由起子1),齊藤 力1),
    新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻顎顔面再建学講座組織再建口腔外科学分野1),
    新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻口腔健康学講座顎顔面口腔外科学分野2)

P-46.脂肪組織由来間葉系幹細胞移入による歯周組織再生治療の検討
    ○横田容子1),木村 功1)3),小林 平2),漆畑直樹4),種村秀輝4),杉本新也4),菊地信之1),
    染井千佳子1),牧村英樹1),長濱文雄1),和田守康1)
    日本大学松戸歯学部再生歯科治療学講座1), クラウンブリッジ補綴学2) ,きむら歯科クリニック3), 
    株式会社 シームス4)

P-47.Foreign Dental Patients: Their Needs and Concerns
    ○Junichi FUJITA and Eric SCHOENBRUNN
    Department of English, Osaka Dental University, Osaka, Japan

L3会場12:30〜15:30	学会設立10周年記念セミナー


お知らせ, ホームページのご案内, 学会誌編集,投稿規定, 投稿の手引き
----- 66-